自由に軽快に
ドキワクな日常を
美容と健康

美容と健康に良い入浴剤おすすめ7選!人気商品やギフトに喜ばれるおしゃれな商品

ギフトにもおすすめ!美容と健康に良いおしゃれな入浴剤
ameyuki

お風呂に入浴剤をいれないで、はいっていないですか?

1日の疲れを癒したり、身体のむくみをとったり、良いことばかりのお風呂タイムに入浴剤をいれていないともったいないです!

入浴剤をいれるだけで、リラックス効果が高まり、身体が芯から温まり、より良い睡眠をとれる効果も期待できます。

シャワーだけで済ませてしまう方も多いかもしれませんが、お気に入りの入浴剤を見つけるとお風呂の時間が心落ち着ける幸せな時間に変わりますよ。

毎日アロマキャンドルをつけてバスタイムを楽しんでいるお風呂好きから、美容と健康におすすめの入浴剤7選と入浴剤の効果を紹介します。

気になる入浴剤があったら、ぜひ試してみてくださいね。

入浴剤の効果とは?

ギフトにもおすすめ!美容と健康に良いおしゃれな入浴剤

入浴剤って本当に効果あるの?と思われている方も多いかもしれません。ここでは入浴剤にどんな効果があるのか?について解説します!

ゆき
ゆき

入浴剤の各メーカーが公表している効果なので信頼できます!チェックしてみてくださいね!

疲労回復効果

毎日生活していると、足の疲れや肩こり、目の疲れなど、いろいろと身体も疲れていますよね。

入浴剤を入れると、何も入れないで入浴するよりも、保温効果が高いことが証明されています。

血管を拡張し血流を良くして老廃物を流してくれるので、疲労回復に効果的です。

あめ
あめ

疲労回復により効果を発揮させるためには、熱めのお湯ではなく、ぬるめのお湯にゆっくり入るのがポイント!

血行促進

入浴剤には血行促進の効果があるため、冷え性の方に特におすすめです!

身体の芯から温めて、全身の血流を促進してくれるので、体質改善につながります。

足先までしっかりと血流を良くしてくれるので、新陳代謝がよくなりますよ。

ゆき
ゆき

代謝が良くなるのうれしい!ダイエットにも効果的!

美容効果

入浴剤には、お肌を整えてスベスベにするものや、保湿をしてお肌をしっとりさせるものなど、美容効果をもたらす商品も多く販売されています。

お肌の角質を整えてスベスベにするなら、重曹や酵素の入った入浴剤、保温してお肌をしっとりさせるなら、オイルや酒粕が入っているものがおすすめですよ。

あめ
あめ

美容効果のある成分の入った入浴剤は、ほかにもいろいろな種類が販売されています!

リラックス効果

入浴剤は成分だけでなく、色や香りによって、高いリラックス効果が得られるといわれています。

やわらかい乳白色や森を彷彿させる色のお風呂、植物の香りやアロマの香りなど、癒し効果のある商品が多くそろっているので、自分好みのものを選んでみてください。

ゆき
ゆき

色や香りは、人によって好みが異なるので、自分の好きなものを探してみましょう!

睡眠の質が良くなる

入浴剤から得られる疲労回復や血行促進によって、睡眠の質が良くなる効果があるといわれています。

身体はもちろん足先までポカポカあたたかいと、どんな季節も眠りにつきやすいですよね。

リラックス効果のあるラベンダーや植物の香りのするアロマ入浴剤が特におすすめです。

あめ
あめ

睡眠の質により効果を発揮させるためには、就寝2時間前に38-40度のお湯に約20分ほどゆったりと入ってみてくださいね。

美容と健康に良いおすすめ入浴剤7選!

ギフトにもおすすめ!美容と健康に良いおしゃれな入浴剤

薬局で購入できる入浴剤から、ギフトにもぴったりな高級入浴剤まで幅広くピックアップしました。お気に入りの商品を探す参考になったらうれしいです!

1. WELEDA アルニカ バスミルク 

お風呂でリラックスできる入浴剤といえば、WELEDA(ウェレダ)のバスミルクです。

アルニカ、ローズマリー、ラベンダーなどのハーブをブレンドしたバスミルクが、こわばって緊張した身体の筋肉をゆるっとほぐしてくれます。

すっきりとしたハーブの香りのオーガニック入浴剤なので、気持ちが癒されながら、いきいきと元気になります。

ゆき
ゆき

自宅のお風呂でアロマセラピーを受けているような気持ちになれるのでおすすめです!

2. AYURA ナイトリートバス 浴用入浴料  

美容液のような入浴剤で大人気のAYURA(アユーラ)の入浴剤です。

乳白色のお湯に浸かるだけで、うるおいでしっとりなめらかな肌になります。

やさしく心地よい香りで、心も身体も癒されます。

いつもプレゼントに購入していて、自分では使用していなかったのですが、はじめて使ったときは感動しました!

あめ
あめ

「こんなによいものをプレゼントしていたなんて!」と自分で自分を誉めていたよね!

それくらい良いもので評価も高い商品なので、使ったことがない方はぜひ試してみてください!

アユーラには、緑色のボトルや個包装タイプなど、ほかにも入浴剤がありますが、こちらのオレンジのボトルが1番人気のある商品です。

3. バスクリン アーユルタイム フランキンセンス&サンダルウッドの香り

薬局でも販売されているアーユルタイムの入浴剤ですが、フランキンセンス&サンダルウッドの香りの店頭販売は少ないように思います。

ファンも多いアーユルタイムの香りですが、特にこちらの香りに夢中になっています!

言葉では説明しにくいですが、女性らしいのに甘さのない複雑な香りに癒されます!

アーユルタイム大好き!もしくは合わなかった!という方にも、ぜひ試していただきたい入浴剤です。

ゆき
ゆき

色も赤っぽいピンクでかわいくてテンション上がります!

4. クナイプ バスソルト

入浴剤の王道人気といえば、こだわりの天然岩塩を配合しているドイツのクナイプバスソルトです。

あめ
あめ

元AKBの指原さんや人気YouTuberの滝まきさんも愛用しているそうです!

中でも人気なのが、ドイツ語で「おやすみ」の意味をもつ「グーテナハト」の入浴剤。

ヨーロッパで「眠りのハーブ」と言われているホップとバレリアンの香りで、就寝前に心地よいお風呂時間を過ごせます。

どの香りも人気があり、オレンジやローズマリーの商品もおすすめですよ!

5. 福光屋 すっぴん酒風呂 原液純米

ゆき
ゆき

昔から酒蔵で働いている職人さんはみんな肌がキレイ、日本酒をお風呂にいれるとよいと聞いて気になってはいたけれど‥実際にいれる勇気はなく‥

あめ
あめ

そんな願いを金沢の福光屋さんが叶えてくれました!

「すっぴん酒風呂」は酒蔵生まれの、お風呂専用の純米酒の原酒です。

 国産の米と米麹のみを使用して、発酵のチカラで引き出した純米酒特有の成分を含んでいるので、お肌に良い!

YouTubeで鹿の間さんがおすすめしていて、気になってすぐに購入したのですが、お肌がしっとりと艶やかに潤います!

パッケージもかわいいので、お風呂場に置いておいても気分が上がるのもいいですよね。

6. PAUL SCERRI シルエット クラリファイングバスオイル

PAUL SCERRI(ポールシェリー)のシルエット クラリファイングバスオイルは、アロマの香りが広がる、ハーブのエッセンスを使用したスイス生まれのバスオイルです。

身体を芯から温めてくれる入浴剤で、冷えや乾燥を緩和して、お肌に潤いも与えてくれます。

ゆき
ゆき

「むくんでる日の相棒!」と美容家の石井美保さんや神崎恵さんも使用されているそうです。

翌日には身体がすっきりしている効果を感じられるので、むくみが気になる方におすすめです

7. Santa Maria Novella バスソルト ザクロ 

Santa Maria Novella(サンタマリアノヴェッラ)の入浴剤は、お値段は高めですが特別感のある香りにファンの多い商品です。

イタリアの入浴剤で、心満たされるザクロの香りに包まれながらリラックスしてお風呂タイムを楽しめます。

あめ
あめ

贅沢な気持ちになれる入浴剤なので、ご褒美デーに使用するのもおすすめです!

ゆき
ゆき

自分用はもちろんギフトにも喜ばれる入浴剤ですよ。

美容家の神崎恵さんも使用されている商品だそうです。イメージにぴったりです!

【番外編】アトピー肌やガサガサ肌におすすめの入浴剤

ムズムズ・ガサガサ肌用入浴剤『みんなの肌潤風呂』

お風呂に入っているときや入ったあとに、身体が赤くなってかゆくなることってないですか?

肌の調子がよくない日はアトピー肌用に開発された入浴剤を使用しています。

ガサガサ肌がしっとりなめらかになったり、身体のかゆみを抑えてくれるのでおすすめです!

「保湿」と「肌の清潔さ」を保つための入浴剤で、化学成分を使わず、自然素材で微発泡する入浴剤なので安心して使えます。

ゆき
ゆき

肌のカサつきで悩んでいる方は、自分の肌に合うか試してみてくださいね!

以下の記事では、贅沢なお風呂時間を過ごせる「おしゃれなアロマキャンドルおすすめ7選」も紹介しています。

電気を暗くしてキャンドルを灯して入るお風呂は、自分を労る癒しの時間になるので、ぜひチェックしてみてください!

合わせて読みたい
おしゃれなアロマキャンドルおすすめ7選!お風呂を心満たされる贅沢な時間にしよう
おしゃれなアロマキャンドルおすすめ7選!お風呂を心満たされる贅沢な時間にしよう
参考になったなと思ったら、ポチッと押していただけると励みになります! にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
ABOUT ME
あめゆき
あめゆき
ブロガー / Webライター
記事URLをコピーしました