自由に軽快に
ドキワクな日常を
独りだから考えること

【親孝行の仕方】実家に帰ると考えること|独身一人暮らし

独りだから考えること
ameyuki

実家に帰ると考えること。親孝行と独身一人暮らし。


両親の意見はそこに置いておいて、自分の道を見つけよう。

時にはぶつかることも多かった両親。

でも実家に帰ると、両親も歳をとったな・・ってそう思いますよね。

やはり年月には逆らえない・・

できる限り、両親の期待に答えたい。心配をかけたくない。

そう思ってしまいますよね。

でも、【両親の期待=おおよそ両親の敷いたレール】なわけで、

それに沿って生きていかなくてもいいわけです。

それであなたが幸せになるとは限らないのだから。

あなたの人生なので。

あなたが自分自身の道を、ちゃんと見つけたのなら、

両親もいつかは、あなたの道を理解して背中を押してくれるはず。

両親と私たちは違う時代を生きているのですから・・

今できる親孝行をしよう。

親孝行独身 実家に帰る明日なにが起こるかわかりません。未来のことなど誰もわからない。

今できる親孝行をしましょう。

いつまでも心配をかけてしまうけれど、
【自分の人生を、両親の思うルートに合わせる】←それ以外の親孝行をしましょう。

自由に身動きがとれる独身だからこそ、できる親孝行がたくさんあります。

親孝行の仕方

親孝行独身 実家に帰るあめゆきなりに具体的な親孝行の仕方を考えてみました。

一緒にいて楽しい時間をつくろう!

まず大切なのは、できる限り喧嘩をしないで、両親と楽しい時間を過ごすことです。

親子なので、たまにの喧嘩はよくありますよね。

喧嘩をしても仲直りまでに時間をかけすぎないように。

喧嘩よりも、楽しい時間がもっともっと増えるように努力をしましょう。

・母親の買い物に付き合う。
・母親と一緒に料理を作る。
・父親の趣味に付き合う。
・両親と一緒に外食をする。
・両親と一緒に旅行をする。温泉旅行など。
・実家に顔を出す。泊まる。

喧嘩をできる限りしないことがポイントです。できる限り!

喧嘩もたまにはいいよ!
でもそのあとは笑って話そう!

両親をサポートしよう!

両親も歳をとって、できることができなくなったりしています。

話を聞いたり、生活環境などサポートすることも大切ですよね。

・両親の話を否定しすぎないように聞く。
・身体の不調に対して解決策を提案する。
・マッサージ、病院などの紹介。
・家の片付けを手伝う。
・実家を、より住みやすい環境にするのを手伝う。
・携帯電話など毎日使うものを整備。
・趣味などのきっかけになるものを勧める。

こちらも喧嘩をできる限りしないことがポイントです。

片付けていると喧嘩になったりしますよね!怒らないようにしましょう!

加えて、普段の日常生活を楽しく快適に送るためのアイデアも提供していきましょう。

毎日使う携帯電話も。

普段はあまり携帯電話を使わない両親でも、病気になったり何かあった時には、携帯電話は必要です。

今から使いやすい状態になっているか、困っていることはないか両親に確認しておきましょう。

あめゆきも最近ドコモショップに行って、両親の機種変更に付き合っているのですが、

両親だけにはとても任せられません・・説明がたくさん!

あめゆきは今後のことも考えて、父親の携帯電話はラクラクフォンにすることにしました。

ドコモはやはりお年寄りに優しいイメージでしたよ!

(あめゆきはドコモではないですが・・)

両親の生活を快適に!
ささいなことでも気づいてあげよー!

感謝の気持ち・近況報告を忘れずに!

両親にとってはいつまでたっても子ども。

してもらったことには、感謝の気持ちをしっかり伝えましょう。

自分のことなども、心配をかけないように、ちゃんと話しておくのも大切ですね。

両親といつも一緒にいすぎると、この子は私たちがいなくなったらどうするのかしら・・

と心配されてしまうことも。

ちゃんと自分の世界、周りの人間関係があって、心配いらないよと、

たわいもないことでいいので時には話をしてみましょう。

・両親にしてもらったことには、すぐに反応を。
・もらったものは使ってよかったと、写真付きでありがとうをすぐに伝えよう。
・自分の近況報告。話さないと伝わりません。
・自分自身の健康管理。親より先に死ぬのが一番の親不孝です。

伝えることをしっかり意識しないと、忙しさゆえ、忘れてしまったりします。

両親はお年寄りなので気にしやすいです。気をつけましょう。

自分がこれ以上心配をかけないようにすることも親孝行の一つですよね。

両親でも価値観の違いはあって当たり前

親孝行独身 実家に帰る

実家に帰ると、両親との価値観の違いで思い悩んでしまうこともあります。

でもそれは置いておいて、自分を大切に育ててくれた両親。

視点を変えて、親孝行できることを探しましょう。

親孝行できるときには親なし。

そんなことにならないように、普段からの心がけが重要です。

自分の心がけ次第で変えられるはずです。

 

よかったら下の記事も読んでみてください!

【幸せな独身生活】独身は本当に孤独?不幸せ?

【実家暮らしは悪?】自由に選択しよう!すべての家族・人に事情あり!

独身だからできることってたくさんあるよ!

あめゆき

いいなと思ったら、ポチッとお願いします! にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
ABOUT ME
ameyuki
ameyuki
ブロガー / Webライター
記事URLをコピーしました